記事一覧

水道工事

 ミシン屋の次に勤めたのは、水道工事専門の配管業の会社である。
 これは、その当時、オッサンがよく通っていたパブ兼ライブハウスのマスターの知り合いが社長をやっていた会社である。
 このライブハウスには、音楽好きが集まって、いろんなアーチストの批評をしたり、ボサノバとかジャズとかのニュアンスの違いだとか、なかには、ラテン音楽のテンポのとり方まで細かく講義している人もいた。
 もっともらしく、このように書いてみるとなんだか高尚な事でもやっていたみたいだが、なんのこともない、酒を飲んで、自分の好きなように、音楽についてのバカ話し等を、そのとき居合わせた仲間達としゃべくっているだけである。
 ときには、実際に、ライブ演奏もやっていて、ギターやベース、ドラムセットにキーボードまでと、ひととおりの楽器がいつでも使えるように置いてあった。
 だから、ここのマスターはかなりの音楽通で、バンドユニットを組んで、さまざまなイベントにも出演するほどの人だったのである。
 オッサンと同じ高校の卒業生で、先輩だった。
 この水道工事の社長は、このマスターとは幼なじみの同級生だということで、たまたまそのとき居合わせ、カウンターで飲んでは話し、話しては飲んでいたのだが、その会話の中で、人手が足りずに困っている。アルバイトでもいいから来てくれないかという話がでてきたのである。
 その社長が言うには、「なに、誰にでもできる簡単な仕事だからボチボチ手伝ってくれたらいいんだから」と、さも気楽な仕事であるかのように話していたのだが、これが大間違いである。
 ちょうど、ミシン屋をやめたばかりで、何のあてもなくプラプラしていたオッサンは、頼みこまれて、断れもせずアルバイト程度でよいならと、気楽に承諾してしまったのだ。
 ところが、実際に働きだしてみると、水道工事の仕事というのは、かなりの重労働である。
 材料の積み降ろしから、穴掘り、土壌(土等を袋につめたもの)運びと、くる日も、くる日もくり返される。
 三ヶ月との約束で、オッサンは言われるままに、何でもこなし、またたくまにその期間は過ぎていった。
 そろそろだなと、あとどれくらい勤めることになっているのかと、事務所の人に聞いてみると、来月から正社員であるとの話に驚いた。
 これでは、少し話がちがうぞと、オッサンは社長へと直談判をしにいった。
 そして、ああだの、こうだのと話し合ったあげくに、結局まるめこまれて、もうしばらく働くということになった。
 さすがに会社の社長ともなると口が上手い。
 相手の弱いところを鋭く突きながらも、決して上から目線ではものを言わず、頼みこむように話すのである。俗に言うアメとムチだ。
 このときも、次の良い仕事が見つかれば、そのときに考えればいい。正社員として働いたほうが給与も上がるし、万が一、怪我をしたときにも保険が使えるから安心であると、たしかに、理にかなった理屈を、やわらかくかんで含めるように話していた。
 むろん、良い仕事など、そう簡単に見つかるはずもなく、この後一年間ばかり勤めることになるのだが、なにしろこの会社は、何をするにも、全くシャベルカーを使わない。本管工事やら、役所からの請負仕事においても、ほとんど手堀りでやるのだ。
 厚いコンクリート道路やアスファルトとの下に埋まっている本管を、つるはしやスコップ等を使用して掘らせるのである。
 言うまでもなく、それを行うのは、新人であるオッサンなのだ。

三年後に店をやめた

 オッサンは、この親ゆずりの不器用さが、このミシン店で改善される可能性に希望をもっていたのだった。
 しかし、現実はそれほど甘くはなかった。
 ミシンというものは、たとえ古いものであっても複雑な精密機械なのである。
 たてに上下する上糸の針の軌道が一ミリ以上ずれると、用をなさないのだ。
 下糸のボビンケースから出てくる糸の引っ張り具合が強すぎると糸は切れるし、弱いと縫えない。極端な言い方をすると、針が少しでも曲がっていると、あたりまえに働いてはくれないのである。
 最も難しいのは、回転を上下のピストン運動に変換するギアや歯車の調整だった。
 ジイサンは、ベテランの技術者だから、何でもないようにやっていたが、オッサンにとってこれは、まるで、ペンギンに階段を登れと言っているようなものだった。
 その結果、何台かのミシンは、おしゃかとなり、運がよかったミシンはジイサンの手で蘇った。
 世話をかけたから言うのではないが、このジイサンはミシンにかけては天才であった。
 オッサンも、一生懸命に店の跡を継ぐべく精進したのだが、その努力もむなしく、三年後に店をやめることにした。
 己の不器用さをどうにもならぬと認めることも嫌だし、なにより、あきらめるということが大嫌いなオッサンではあったが、あまりにジイサンの足を引っ張り、負担をかけすぎた。さすがにジイサンも、すんなりと同意してくれた。
 「いや、よく頑張った。だが、向き不向きは、やっぱりあるんだろうなぁ・・・」と、妙に晴れやかな顔をして言ったものである。
 一方で、あれだけ口やかましかったオバサンは、もう少し長い目で見てやれと、ジイサンの尻をたたき、オッサンにも、もっと頑張れと、ずいぶん励ましてくれた。
 だが、オッサンの決意が固いのを見てとると、この店をやめても、ときどきは遊びに出てこいと言った。このオバサンが言うのには、「あんたがやめるのは、別に人間関係が悪くなってのことじゃない。こうやって何かの縁があって知り合いになったのだから、時間のあるときにでも寄って世間話やら、近況報告にでもやって来い」と言うのである。
 そして、それを約束しろと言うのである。
 オッサンは約束した。事実、この後、五年間くらいは、時々、ジイサンやオバサンの顔を見に店に行って、今は何をやっているだの、こんなことに苦労しているだのと、愚にも付かない、この二人にとっては、どうでもいいようなことを話しに店に寄っては、お茶を御馳走になっては帰ってきたものだ。
 と言うのも、この店は居心地がいいのである。いつ訪ねていっても、二人ともニコニコと笑って「よく来た、よく来た」と喜んでくれるのである。
 実際、この店には、オッサン以外にも、いろんな人がお茶を飲みに来ていた。
 ミシンの修理や、購入をしに来るお客さんはもとより、全く、何の用事もなく、近くまで来たから、ちょっと寄ってみたという人たちが、入れ替わりたち替わりに店に遊びに来るのだ。
 こういうところが、この店の売りになっていたのである。古く、薄よごれた、それこそ台風でもやって来たら、あとかたもなく消え去ってしまいそうな店だったが、何の気兼ねもなく立寄れる場所。
それが、ジイサンの人気を拡大させたのであろう。ミシン修理の名人として、何度か新聞社やテレビ局から取材を受けたこともあったのだと、ジイサンは、自慢げに、そのときの新聞やら、テレビ局のディレクターとかの名刺を見せていた。
 ジイサンにしても、オバサンにしても、とにかく話し好きな人達であり、こちらから帰りを切り出さないと、いつまででも話し続けているような感じであった。

不器用

 働きだしてみると、このジイサンはなかなかの人格者で人気者でもあった。
 オッサンは、最初のころ、このジイサンとオバサンが夫婦であろうと思っていたのだが、これは、まったくの誤解であった。
 ジイサンの奥さんと娘さんは家を出ており、別の場所で暮らしているとのことだった。
 その理由は、話してはくれなかったが、よほどこみ入った事情があるらしい。
 このオバサンは、もともとジイサンの店のお得意さんで、ときどき店に来るうちに、男所帯のあまりの汚さを見るに見かねて、家から通いで手伝いに来るようになったという、人の良い世話好きのオバサンであった。
 数年前に警察官を定年退職したご主人と二人で暮らしているとのことで、息子も二人いるが、、一人は結婚し他県に出ており、もう一人は、独り者だが喫茶店のマスターをしているという。
 この喫茶店を経営しているという息子がオッサンより一つ年上だったから、「最近の若い人は、結婚して所帯をもつという意志もなければ観念もない」などと、自分の息子の愚痴をもらすたびに、オッサンをひきあいにだして、まるで、その息子の身代わりのような調子で説教をするのである。
 もちろん、これは親しみの裏返しなのだろうが、慣れてくるにしたがい、遠慮もなくなり、小言の回数も増えてくる。良い人だとは思いながらも、口うるさくてしかたなかった。
 さて、肝心なのは仕事である。この店は、三、四ヶ月に一度、島原や諌早の農家で催しがある際に、ミシンの展示販売をする以外では、ほとんどが修理かミシンの分解掃除や組立しかやっていなかった。
 ジイサンは手とり足とり、オッサンにミシンについてのノウハウを教えてくれた。
 わざわざ、ミシンの一つ一つの部品の説明を詳しく書いている小冊子まで作ってくれてあり、オッサンも、それなりに熱を入れて勉強したものである。
 だが、言うまでもなく、オッサンは不器用この上ない人間である。
 それこそ数えきれぬほどの失敗をくり返し、ジイサンに迷惑をかけた。人格者であると言ったが、オッサンがどんな失敗をしても、このジイサンは決して怒ったりしないのだ。
 「なぁに、失敗は成功の母だ」と言うのが口グセだった。
 けれども、ミシンのシャフト(軸)が二つに折れたときには、さすがのジイサンも、目を丸くして、「こんな頑丈な品物が折れることもあるんかね?」と首をかしげて、驚きあきれていた。
 ジイサンには気の毒なことだが、これは、もしかすると、家系的なことなのかもしれないのである。
 というのも、亡くなった、オッサンの父親もよく物を壊していたからである。
 本人は、自分は器用なのだと自慢していたが、決してそんなことはない。腕力は怪力と言ってよかったが、まちがっても器用とは言える人ではなかった。
 だいぶ前、たしか、オッサンが高校生の頃に、父と息子で畑仕事の真似事をしたことがある。
 これは、農家育ちの母から作物をつくりたいから、地ならしをしてくれとの依頼で、父と息子は、やったこともないノラ仕事に、俄然張り切って取り組んだのである。
 木の切り株の根を掘りかえしたり、石や岩を土中から取り除いたりしたのだが、その日一日で、父親は、三本の鍬の柄を折った。
 そのうちの二本は新品である。作業途中でわざわざ、オッサンが買いに行かされたのでまちがいはない。
 「こんなもの、折ろうとしたって、折れるもんじゃないけどね」と、母親は不思議がっていたが、当人は、自分が不器用だから折れたとは認めず、少し力を入れすぎただけだと言い張っていた。

古いミシン屋

 さて問題は、オッサンの再就職先である。
 こののち数えきれぬほどの転職をすることになるオッサンが、最初に選んだのはミシン店だった。
 むろん、ちゃんとハローワークでの求人を見て、面接に行ったのである。
 今現在では残っていないが、長崎の銅座町にミシンの販売と修理をやっている古いミシン屋があったのだ。
 はじめて、その店の入口に立ったオッサンは、なんだが場違いな所へ来てしまったような気持ちがした。
 というのは、その店は、ミシン店といっても、ほとんどミシンを展示などしておらず、ミシンを入れた箱や古い修理済みのミシンが場を占領していて、店の奥にある事務所へ行くのに、人間がやっと一人通れるほどの通路らしきものが、左側につくられた、倉庫のようなところだった。
 (こりゃあ、ダメだ。すぐに断って帰ろう)と思い、事務所をたずねると、年齢にして七十歳は超えてそうな、じいさんと六十歳になったかどうかくらいのオバサンが、炬燵に座って蜜柑を食べていた。
 オッサンの顔を見ると、このジイサンは何を思ったか、「そこは寒いから、中へ入って蜜柑でも食べなさい」と言った。
 まだオッサンが何も言う間もないうちにである。
 「いいから、いいから、まあ、お上がりなさい」とガラス戸を開けてうながすので、断りもできず、言われるままに、中へ入り、炬燵のまえに座った。
 オバサンの方も、ニコニコと笑いながら、座布団を出してくれて、食べろと言わんばかりに、オッサンの目の前に蜜柑を二、三個置いた。
 「遠慮はいらんから、食べなさい。話はゆっくり聞こう」とジイサンが言うので、せっかくだからと一個もらって食べながら、用件を伝えると、「そうか、ハローワークから。ダメもとで求人を頼んでたんだが、あんたが来てくれるんか」とジイサンは、喜んで、もう話は決まったものと、勝手に仕事内容を話し、自分の希望は、これこれだと、オッサンの要望など関係ないかのように話は進められた。
 それを横でしばらく聞いていたオバサンがやっとジイサンに注意をした。
 「社長さん、ちょっといいですか。こちらの希望ばっかり話しても良くないです。この人の気持ちも聞いてあげないと」と言ってくれたので、ジイサンもようやく気付いたというように、オッサンの気持ちをたずねはじめた。
 「あんたはどういうわけで、この店に興味をもったのかね」
 オッサンは、以前営業をやっていたことを話し、今度は手に職をつけたいと考えていて、ミシンの販売だけではなく修理をやっているというのに興味を抱いたのだと話した。
 「そりゃあ、あんた、いいところに目をつけたね。これからの時代、何が起こるかわからんからね。手に職をつけておけば、腕一本で食っていけるさね」と、あいかわらずジイサンは嬉しそうに笑っていたが、オバサンは炬燵のまん中にひろげてあるオッサンの履歴書を見ながら、心配そうに「でも、大学まで卒業してるのに、またなんで、こんな店に?」と不安顔でたずねた。
 さっきまで嬉々として嬉しがっていたジイサンが、落胆したように、小さくなった。
 こうなると、オッサンも引っ込みがつかなくなり、不器用な自分でも出来る可能性があるのなら、二、三ヶ月はアルバイト待遇ででもいいから、使ってみてくれと言い放ってしまった。

退職金は三十万円

 そして、長崎支社は閉鎖された。例の女事務員以外は全て会社をやめた。
 オッサンは係長でもあり、会社の幹部だからと、福岡支社でしばらく勉強したのちに、また長崎支社の再開を目指せとの内示があったが、断った。
 会社への不信と、少しだが父を亡くした母親への心配があったためである。
 五年半の間働いて、退職金は三十万円程だった。
 この金は結局は家のローンの支払に当てろと母親に全て渡すことになった。
 実を言えば、最後に残ったメンバーで学習塾をやろうという計画があった。言いだしたのは、あの小学課の女子社員である。
 英語なら、自分たち外短の卒業生三名で教えられるから、他の科目をオッサンともう一人の男子社員でやってくれと言うのである。
 彼女は、かなり本気だったようで、細かい計画書を作っていた。必要なもののリストから、週に何回、何の科目を教えて時間割も決め、宣伝用のチラシのサンプルまで数種類考えてあった。
 この申し出は、オッサンとしては、とても嬉しいことだった。
 なぜなら、最後に残った、オッサンを含めた五名の信頼関係が強かった証しだからだ。
 全員の者が賛同し、やってみるかと八割方、話しは決まり、オッサンの家に皆で集まって数回の会議をひらいた。
 だが、そのうちの一人が良い就職口の内定をもらった。
 長崎では有名なT醤油株式会社である。
 そして、しばらくしてまた一人優良会社の就職が決まった。
 実を言うと、オッサンは、会社が閉鎖する二週間程前から、この四名にはときどき、ハローワーク通いをさせていたのである。これが実を結んだのだ。
 二人は恐縮して、アルバイトとして学習塾を手伝うと言ってくれたが、オッサンに迷いはなかった。
 この学習塾の話は白紙にもどそうと決めたのだ。
 彼らが就職する優良企業の会社では、もちろん副業など許されない。たとえアルバイト程度のことだとしても、もし会社に知られたら悪影響をもたらすことは目に見えている。
 残りの者達だけででもやろうと主張した者もいたが、オッサンは独断と頑とした決意をもって、これを退いた。
 元上司としての強味である。
 彼ら、彼女らは、まだ若くこれからの可能性が多分にあるのだ。学習塾は必ず成功するとはかぎらない。
 せっかくつかんだ幸運を活かして欲しかったのである。
 すくなくとも、彼ら、彼女らの新しい出発の邪魔だけはしたくない。ここはひとつ、オッサンが悪者になってでも、やめさせようと考えた。何となれば、もし学習塾をやって、成功したとしても、この二人は負い目を感じつづけるだろうし、信頼による団結も消滅してしまうかもしれないと思ったからだ。
 オッサン一人が除外されてもいたしかたないと腹を決めた。
 だが、こうして解散した後も、五人は度々、飲み会などで集まった。
 この三年後に、三人娘の一人が結婚式を挙げたのだが、そのときも、この五人は、わざわざ福岡まで出向いて、お祝いをしたものである。
 外短出身の三人は皆、福岡生まれの福岡育ちで幼なじみだったのである。
 オッサンにとって、彼女らは、血のつながりのない妹みたいなものだったので、どうして福岡へ帰りもせず、長崎で職に就いたのかが、どうにも不可解で心配だったのだが、これで一安心した。というのも、結婚したのが、リーダー格の、あの小学課の女子社員だったからである。他の二人もそれに習って幸せになってくれることだろう。