記事一覧

長崎支社 所長見習

 皮肉な話だが、オッサンが長崎支社へと、見習い所長として帰って来たのは、父の葬儀が終わってからほんの数ヶ月後のことである。
 オヤジが亡くなってしまったわけだから、結局のところ男同士の約束は守られなかったのだ。
 オッサンとしては単純に喜べる話でもない。できることなら、見習いなどではなく、完全に所長として帰って来たかった。
 だが、せっかくの本部長(実質的に社長である)の好意を無視するわけにもいかない。
 会社としては、できるだけ急いで対処してくれた証である。
 それに、「夫婦の一方に先立たれると、残った一方も元気を失い、それほど長生きするものではない」という言葉を、オッサンは何処で聞いたものかはっきりとは分からないが、なにかのおりに耳に入れ、このとき、気にしていたのである。
 むろん、二十数年後の今でさえオッサンの母親は元気に、しっかりと生きているので、これはまったくの取り越し苦労だったのだが・・・。
 オッサンは長崎へと帰ることにした。
 田川所長は喜んでくれたが、小林係長などは、「そりゃ困る、困る」としきりにくり返し、北野などは、「唯一の自分の理解者がいなくなる」などと、大げさなことを言っていた。
 けれども最終的には納得し、ささやかながら、送別会をひらいてくれた。
 磯部主任などは、「長崎へ行っても、営業成績は、しっかりとチェックさせてもらいますから」と、ライバルとしてこれ以上はないほどの、励ましの言葉をくれたものである。
 そして、いよいよ長崎へと帰ってきたオッサンを待っていたのは、ベテランの事務員二人である。
 一人は女性で、オッサンと同じ年令であり、もう一人は、五十歳前後の男性である。
 (コイツが所長か?)と、内心で考えたオッサンだったが、この人の役職はどういうわけでか、主任一級であり、所長というわけではなかった。
 しばらくして、わかったことだが、この人は、以前、この会社で所長をしたことがあったが、一度退社していたのである。
 この他には、幼児課と小学課の責任者がいて、二人とも主任三級だった。
 こうしてみると、オッサンは係長一級であり、やはり、この支社の総責任者ということになる。
 どういうことなのかと簡単に言うと、この長崎支社は幼児課、小学課、中学課というパートに分かれるが、各一係ずつしかなく、それぞれが責任者一人に新人が二名付くという形なのである。
 そして、もちろん中学課の責任者はオッサンであり、この支社の売上げの責任もまかせられるのだ。
 ようするに、オッサンも係をもち、現地を回って係員とともに営業成績を上げるかたわら、所長としての管理職の勉強もせよと、こういうことだったのだ。
 そのために、わざわざ、所長経験者をサブに付け、所長業務の大半を代わりにやってもらうのである。
 けれども、支社の利益の責任は、全てオッサンの肩にかかってくる。
 こうして、なんとも急ごしらえの新長崎支社は、それでもなんとかスタートを切った。
 まず、初日から一週間は、徹底したロールプレイと、市場地図の作製準備である。
 新入社員といっても、すでに、三泊四日の研修(この間、ほとんど旅館へと缶詰状態となり一歩も外へは出られない)を終え、話す内容は覚えてきている。仕事内容も頭に入っているはずである。
 しかるに、お客様との出会いは一期一会であり、一瞬の勝負なのだ。
 研修で声がかすれる程やってきたロールプレイを、今度はさらに嫌になるほど繰りかえさせるのだ。